注意
この記事は、自分で作ったソフトの宣伝です。
といっても、このソフト、自分の手元には一銭もお金が来ないので、まぁうん…という感じですが、宣伝です。
CloudAutextとは何?
- 文字起こしをする
- 翻訳を行う
- 文字から読み上げを行う
上記3つがリアルタイム行えるソフトです。
また、ソフトウェアが発する音やマイク音からと音源を選択することができます。
このソフトはAzureと呼ばれる外部サービスを利用することにより機能を利用することができます。
詳細は、下記リンクをご覧ください。
ソフトの特徴
- 外部サービス(Azure)を用いて処理するため、パソコンへの負荷が少ない
- FPSゲームのような高スペックを要求する場合においても、文字起こし・翻訳をすることが可能です。
- 自分の声の文と、翻訳した文を比較できる
- 自分の声がうまく発音できておらず、間違えて文字起こしされているか確認できます。また、翻訳後の変な変換も確認できます。
- 自分の声を別の言語の音声に変えることができる(変換先言語に対応しSAPIに合成音声が登録されている必要があります)
- 読み上げする言語によりますが、SAPIに登録されている言語ならば、その言語で読み上げさせることができます。
- 自分がうまく英語を発音できなくとも、ソフトが翻訳後の英語の読み上げをしてくれるということです。
- 「このソフトからだけ文字起こししたい」という指定がある場合に対応できる
- 音楽やゲームをしながらでも、Discordなどのボイスチャットの音を翻訳したい場合があります。その時にその音源となるソフトだけに絞って処理させることができます。
Q. 動画中のように、ずんだもんに読み上げさせたい!
VOICEBOXとSAPIForVOICEVOXを使用することで、このソフトの読み上げできる一覧に表示できます。
※ 各ソフトのダウンロード・インストール・使い方は、そちらの公式サイトをご確認ください。
Q. 動画中のように、読み上げた文をDiscordのボイスチャットに流したい!
「VB-CABLE Virtual Audio Device」や「SYNCROOM」などという仮想オーディオデバイスを提供するソフトを利用して、読み上げ先・Discordの音声入力を仮想オーディオデバイスに変えれば出来ます。
まとめ
最近開発者の私使ってませんけど、ぜひ活用ください!
また、不具合や搭載してほしい新機能などありましたら、下記Discordサーバーにて受け付けています!
※ クランVolのサーバーではありません。