結論
「BFで麻雀!?宇宙戦艦!?なんでもアリの未来が来るかもしれない…ぜ…」
注意
- とても多くの点を妄想で書いています。
- Godotというゲームエンジンを、新たなBFのゲーム拡張機能「コミュニティ・エクスペリエンス」で使用されることを前提に話しています。
- この記事を書いた人は、一応ゲームを作るプログラミングを仕事にしていますが、大したことをしてない上に、Godotについては無知なので、一部間違っているところがあるかと思います。お手柔らかにお願いします。
Godotとは?
OSSで提供されているゲームエンジンです。
有名なゲームエンジンの1つです。また、UEやUnityと違い、非常に軽量なソフトで、高価なパソコンでもなくても開発することが可能です。
Godotでは使用できる言語として、GDScript、C#、制限付きでCとC++が使えます。
※ 正確には、BF6の「コミュニティ・エクスペリエンス」では一部言語が使えない可能性があります。
Godotは、コミュニティ・エクスペリエンスに本当に採用されるの?
採用される根拠は、これです。
Battlefield公式チャンネルで出ている「Battlefield 6 Maps, Modes & Portal」という動画出てくる一シーンです。
このシーンに載っているエディタは、先述したGodotと呼ばれるゲームエンジンになります。
コミュニティ・エクスペリエンスでは、何ができそうか?
これはとても妄想的な話を含みますので、冗談半分に聞いてください。正直、「私ならばこうやってコミュニティ・エクスペリエンスを構築する」という感じで書いています。
まずは、ユーザーにできる範囲の制限を下記の範囲までかけている可能性があります。
- 3Dオブジェクトの向き・位置を決める機能
- スクリプトを書いて実行できる機能
機能的にできないこと
逆に、できない範囲としては下記のようなものが考えられます。というか、これらの機能つけたら、私は助走をつけて全速力でEAを殴りたくなると思います。そして、小1週間ほど説教します。
- ファイル作成保存できる機能
- DLLファイルのような外部プログラムを実行させる機能
- サーバー内にないオブジェクト(画像・3Dモデル)を設置できる機能
- サーバー外にHTTPなどでアクセスできる機能
ファイル作成・実行できる機能
絶対にありえません。
これを許可するとサーバーにマルウェアを挿入させて、本当に最悪の場合でゲーム本体側に脆弱性があった場合…ゲームをプレイしている人のパソコンで「RCE(Remote Code Execution)」のような行為が、割と簡単に行える可能性がとても高まるので超絶NGです。
DLLファイルのような外部プログラムを実行させる機能
完全にアウトです。
なぜアウトかというと、「スクリプトを書いて実行できる機能」で「ファイル作成禁止」「サーバー内にないオブジェクト(画像・3Dモデル)を設置できる機能禁止」などといった制限を付けても簡単に外部プログラムを使うことで回避できます。
なので、アウト。NGです。
サーバー内にないオブジェクト(画像・3Dモデル)を設置できる機能
これもアウト。あり得ない。
確かに好きなキャラの絵などを入れたくなると思いますが、これは「ファイル作成・実行できる機能」と同じ現象が可能になる可能性が高まるのでNGです。
サーバー外にHTTPなどでアクセスできる機能
サーバーサーバーへのデータ受信機能は、「ファイル作成・実行できる機能」や「DLLファイルのような外部プログラムを実行させる機能」と言ったこれまでNGとしてきた行為が出来てしまうので、NGです。
一瞬、サーバーサーバーからのデータ送信機能だけならアリ………………………とか思っちゃったのですが、アウトです。
というのも、プレイヤーの位置情報を外部プレイヤーが知ることができるようになってしまうと、ウォールハック的な行為が簡単にできるようになってしまうので、超アウトです。
具体的にどんなものが作れそうか?
大規模に変化するマップ(多分、正統派)
カッケェェエエえもえもロマンマップができそうです。
ボタン1つや複数のボタンを押したり、時間経過で発動するマップ大規模変化するマップ。いいねぇ!
超大規模兵器が登場するマップ(多分、半正統派)
やっぱり宇宙戦艦ヤマトみたいな兵器欲しいよなぁ!ということで、いいじゃねぇか?いいねぇ!
(これ何ゲーだろう…)
マラソンゲーム

公式が提案しているなんだかよく分かんねぇ如何にも何も考えてねぇゲーム。もっと良い例はなかったのか?
麻雀
BF1942民が大好きな麻雀。なぜ麻雀。もっと良い例はなかったのか?
野球
銃弾で野球できそうです。グローブを突き破りそうですが、BF兵士なら元気にしていると思います。
バスケットボール
「おまえがボールな!」(隠喩)ということができます。楽しいね。
カードゲーム
「BFヘリ召喚!マップにいる兵士は死ぬ!」(実現)ということができます。楽しいね。
BF4のような司令官モード
ゲームに参加している一部のプレイヤーに特別な画面を用意すればできそうな気がします。
個人的に超ほしいモードなんですけど、うん…ちょっと難しそうな…でもやりたいので、やりたいことリストに追加しておきます。
そして…「コミュニティ・エクスペリエンス」がんばれ!超がんばれ!お前ならばできるぞ!
何のプログラミング言語が使えるの?
先ほど「Godotでは使用できる言語として、GDScript、C#、制限付きでCとC++」と書きましたが。多分使えるのは、Battlefield 6のコミュニティ・エクスペリエンスで使えるのは「GDScript」だけだと思います。
色々理由はありますが、今回説明省きます。(めんd…)
まとめ
とりあえず、プログラミング初心者やプログラミングに親しみがない人は、GodotとGDScriptを勉強しましょう。
Battlefield 6の発売日は、2025年10月11日です!!!!!
超絶楽しみ!できれば本当にGodotを採用してクレメンスうぅ!!!!
そして…
あなたならBF6でどんなモードを作りますか?
ぜひXでアイデアを教えてくださいね!