近年のインターネット環境構築について

このエントリーをはてなブックマークに追加

インターネットが日常のインフラとして確率してはや数十年が経過した。
携帯電話・スマートフォン、PCの普及と並行して社会的重要性が高くなったインターネットだが、最近私の通信環境がいかんせん不安定でオンラインゲームで支障をきたすようになった。
そういうわけで最近のネット事情ならびに、今回ネットワーク機器について新調しようと思い今後の予定についても少し書いていくことにする。

インターネット回線業者について

インターネットに繋ぐためには光ファイバーを自宅へ引いて利用するイメージが大半の人が持っている内容だと思う。
大体それで合っているが、実際には異なる。インターネットへ接続するためには光回線業者とプロバイダー(ISP)の2つの契約が必要となる。
最近は○○光と言った抱き合わせ商法が流行っており、このシンプルな構造を理解することができない人は多い。
料金的に見れば確かに安いの一言であり、利用者からすれば多重に来る請求が一つにまとめられているためとても楽ではある。

回線業者について

インターネットに繋ぐための回線は固定電話の大手であるNTT、KDDIが取り扱っている場合が多い。
他にもUSENや、アルテリア、地方の電力会社だったりと多岐にわたる。
どれが良いかと言われると、個人的にはどれも変わらないと考えている。
もちろん利用者数が少ないほど回線に空きがある状態には変わりなく、大手であるNTTやKDDIではない所を選ぶのは正解ではある。
それにVDSLと呼ばれる半光回線のような方式だったり、USENのように同軸ケーブルを利用した接続と色々な通信方式が存在している。
利用する回線の理想論を言えばだが、あまり利用者がいない大手ではなく、光ファイバーを直接自宅へ引き込んで終端装置(ONU)を設置することができる構成が理想である。
しかし、通信においてボトルネックとなっている根本的な所はこうした回線業者側の設備ではない。
確かに物理的な通信経路における遅延はあるものの、最近はそうした遅延が最小限になる構成が主流となってきている。

プロバイダー(ISP)について

プロバイダーという言葉を聞いたことがある人は多いと思う。だが、そのプロバイダーが一体何で何をしているのか理解している人は少ないだろう。私も子供の頃プロバイダーについて理解しておらず、大分混乱した覚えがある。
これについてだが、物理的な管理と論理的な管理を行っているところが分かれていると理解してもらえればいいと思う。

物理的な管理:NTT、KDDIと言った電柱の線や光ファイバー本体の管理をしている会社
論理的な管理:世界中のサーバーやインターネットへ接続するための管理をしている会社

という感じだ。(細かいことを言うと色々と違うがもうイメージで感じ取れ)
「NTTの回線契約をしたのにOCNとかぷららとかよくわかんないと事の契約をさせられた」と言った事を経験したことがある人は、この2つの契約を一緒にしたことにほかならない。
また、自宅で回線工事を行いやっとインターネットが使えると思ったらプロバイダーの契約をしていなかったので利用ができないといった人もいると思う。
また、利用している回線で希望していたプロバイダーを利用できない場合というのも存在する。
コレは利用する回線がそのプロバイダーと提携していないからで、例えばNUROの光回線を利用した場合、OCNであったりNTT系列のプロバイダーを利用することはできない。現時点で確かSo-netだけだったかと思う。(元が回線と抱合せ契約の為)

最近の回線遅延の原因

最近の回線遅延の原因だが、単純に言うと利用者増加に伴う輻輳が原因であるが、具体的にどういった内容なのか理解している人は少ない。
この原因についてIPと呼ばれる物を知る必要がある。
IPとはパソコン、スマートフォン、その他諸々通信機器が通信をするために所持するいわばIDのような物で、「192.168.1.1」とかで表される。
ルーターの設定のときにIP設定~とか、サーバーの設定をするためにIPを~と言った時に用いられるのはコイツである。
このIPはインターネットをするための機器には必ず必要な物であり、国際的に標準化された仕様の為、海外から輸入した通信機器が利用できるのもこうしたルールが徹底されているからだ。
「なんでこんなルールにしたんだよ」という疑問がある人もいると思うが知るか、お前はなんでこの世界が三次元なのかわかるのかよ!と言ってやる。自分で考えて調べろ、わからなければこんなの読んでないで社会に身を任せろ。

さて、このIPだが光ファイバーの中でも同様に利用がされている。つまり、NTTとかKDDIの物理的な回線を管理している会社が自宅の終端装置(ONU)とセンターとの通信を確立するために使っている訳だ。
そうした通信で利用されており、普段から私達の生活に馴染みのあるIPであるがこの通信が多すぎることが問題となってきた。
最近のテレワーク推進であったりコロナの影響等で自宅で過ごすことが拍車をかけ、日常的に利用している人達が急速に増えた。その結果、IPアドレスの通信を管理する集約装置のキャパオーバーを起こし、結果として通信の遅延、いわば輻輳が発生して回線遅延が起きているのが主たる原因となっている。

回線を速くする技術

そうした装置側の限界について回線業者はただ指を咥えているわけではなく、どうにかできないかと技術開発を行ってきた。
単純にそうした集約装置を強化したところで、限界が訪れるのは目に見えている。
そうした背景で現れたのがIPv6プラスやTransixと言った技術である。
最近、プロバイダーのオプションサービスとして広告がされているのを見るIPv6プラス、Transixというサービス。
どういったものかというと、先程の遅延の原因となっていたIPの通信に、IPv6という新しいセグメントを設け、輻輳による遅延が発生している集約装置ではなく、新しいIPv6の通信を集約する装置に割り当てるという物だ。
最初に記載した利用者が少ない回線を選ぶのは正解と同じことではあるが、このIPv6通信は2020年頃に導入がされ、まだまだ利用者が少ない。また、もともとそうした混雑回避を主眼においた技術であるため、既存の回線よりも大幅な回線速度が期待できる。
もちろん、それには色々と注意点が必要ではある。

IPv6プラス、Transixの注意点

このサービスについて調べると色々出てくるが、ようは既存のIPv4とIPv6の両方で通信を行い、負荷分散をかけるという仕組みだ。
だが、このサービスを受けるためには契約するプロバイダーないし回線業者にお客さまIDとアクセスキーを伝える必要がある。
これはNTTで言うと回線開通時に送られてくる書類に記載されている物で、いわば家に設置されている終端装置(ONU)が大本の集約装置と通信を行うためのIDとパスワードである。
このIDとパスワードが無いと、IPv6側の集約装置と自宅にある終端装置とが通信が出来ないためIPv6プラスと言ったサービスを受けることが出来ない。
また、ルーターも対応した物を利用する必要がある。IPv6による通信を行う必要があるため、それに対応したルーターが最近出回っている。3年ほど前のルーターの場合、その機能がない為、折角契約しても遅い回線のままでの利用となってしまう。
また、IPv6だけでインターネット接続をするプランも存在する。間違ってそのプランに契約をすると最悪の場合、ゲームやインターネットの閲覧が出来ない。(IPv6対応しているサービスがまだ普及していないため)
また、固定のグローバルIPや特定ポートを利用しているゲームも利用出来ない。マイクラで自鯖を立てて友達と共有している場合には支障が出てくるかもしれない。

ルーターのメーカーはどこが良いのか

性能等々色々売り文句を書いているのが最近のルーターだが、ぶっちゃけどのメーカーが良いとかそういうのは無い。
家庭用ルーターであればどんぐりの背比べ状態なので、金額と性能を見比べて好きなものを買えば良い。
ゲーミング用云々設備等々話はあるが、そこまで必要なレベルの腕があれば買うべきだが無いのであれば只の宝の持ち腐れである。いくら回線が良くても明後日の方向にレティクルを向けてるのなら意味がない。
QoSによる帯域確保とかもあるが、正直家庭用LAN環境下でQoS制限を設けたところで大した量のデータ通信を行っていない場合が多く、サーバ間のPing応答が悪い原因を突き詰めた結果、利用しているPCの性能が悪かったという話もある。
GWとして機能するルーターは高性能なほど良いが、最近はどちらかというとWi-Fi等々の無線区間の機能拡充がメインとなっている。有線だけで利用するのであれば、今回記載しているv6サービス対応の格安ルーターで問題ない。

そしてv6プラスサービスを導入してみた先日

ルーターを既存のASUSからI/Oデータ製に変え、契約内容も変更し導入してみた。
結果だが、混雑していた時間帯に通信速度が3~4倍近く向上した。
旧IPv4のPPPoEでは30Mbps、v6プラスでは120Mbps近くとかなりの速度向上となった。
もちろん既存で遊んでいたゲームの利用は問題なしである。(BFやその他諸々)
また、今回の契約変更だが申込みをしてから数時間で完了してしまった。
これはプロバイダによると思われるが、早いところでは即日利用ができると非常に良いサービスである。

まとめ

4月に入りインターネットが遅い!と嘆いている新社会人だったり学生の子達がいたりすると思う。
そうした人は一度プランならびに利用回線を確認し、もしv6関連のサービスが利用可能であったらぜひ加入してみてはどうだろうか。
もちろん諸注意もあるので、個人で色々と調べた上で導入を決めていただきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA